キャンピングカーの現在の内装の様子を紹介

こんにちはー。よしのぼりです。


本日は私の乗っているキャンピングカーの内装について紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク








中々、写真だけだと雰囲気や間取りが分かりにくいかと思うのですが、頑張って紹介していきます


まず、玄関?(入り口)から入ったところをパシャリ
キャンピングカー紹介 (1).jpg

見えるのは、真ん中にある二人座ることの出来る席と、奥側に4人がけのシートの一部が見えます。


次に、玄関から入って左側の下駄箱がある位置になります。
キャンピングカー紹介 (2).jpg

左側の縦長の収納スペースが靴箱入れ、右側は何を入れても良いのですが、今は消火器とハンガー等を収納しています。棚の上においてある布はカーテンで、運転席側と後ろの居住スペースを分けるカーテンとなります。


そして玄関側から右側をのぞいた写真がこちら。
キャンピングカー紹介 (3).jpg

冷蔵庫とギャレーが見えます。一応よく冷える冷蔵庫でして、氷も作成することが出来ます。ただし最近気づいたのですが、冷蔵庫の電源はサブバッテリー2個だと二日程しか持ちません。なので冷蔵庫の温度設定も弱めに設定しています。
容量は扉の立てて収納するスペースに紙パック(1リットル)サイズが3本、一番下の段と真ん中のスペースには結構な量を収納することができます。


ギャレーの下にはタンクが2個あり、排水用と給水用のタンクがあります。タンクはキャンピングカーの前の持ち主様が新しく交換していたみたいで、10リットルほどのタンクになります。


そして後部座席側を玄関側から撮った写真になります。
キャンピングカー紹介 (4).jpg

後部の窓の上にある黒色の棚はIKEAで購入したものです。そしてその棚の中に飾ってある観葉植物たちもIKEAで購入しました。


右上の白色の時計もIKEAです。IKEAは安くてオシャレなものがあるので、愛用しています


最後はバンクベッドの部分になります。
キャンピングカー紹介 (5).jpg
寝袋を敷いたままにしているので、少々汚いのですがご了承ください。
いつかは、綺麗に片付けた状態で写真を撮ります・・・

ちなみに、バンクベッド部分は大人だと3名程、子供だと4~5人は余裕で寝れる広さがあります。ただし、身長が175センチ以上ある方は若干、斜めに身体を向けないときついですが・・・


ざっとですがこんな感じの内装になっています。作りが古いキャンピングカーなので古臭さも感じますが、ここまで自分の手を加えたので、結構愛着を持っています。まだまだ、改良しなければならない点があるのでこれからも快適化を頑張っていきます。


また、今後はソーラーパネルを積載計画を考えています。もしご自身で積載された方おられましたら、どんどんアドバイスください。







クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。


スポンサーリンク








この記事へのコメント