春の訪れとともに果樹の変化が見ていて楽しい

こんにちは、よしのぼりです。


最近、果樹の変化が日に日に見てとれるため庭にでて果樹を眺めるのが楽しみとなっています。


【挿し木】ブルーベリーの剪定した枝を利用して苗を増やしたら大変なことに


以前も紹介したブルーベリーですが、花がしっかりと咲き始めました。

スポンサーリンク








今年も開花第一号はブルーシャワーです。
kaju (4).jpg
ややピンクがかった可愛い鈴のような花を咲かせます。


ブルーベリーには受粉樹が必要でして、1本だけでは中々実をつけません。そのため同じような時期から咲くほかの品種のブルーベリーを一緒に育てるのがセオリーです。


一応ブルーシャワーの相手としてティフブルーやホームベル、ウッダードなどを育てています。


しかしながら、今の所はまだ蕾のよう。
kaju (5).jpg

こちらは開花時期がやや遅いラヒ。しかし今年は早めに開花してくれそうな雰囲気。
kaju (3).jpg


去年から栽培中の果樹も。

スポンサーリンク









まずは、スモモのメスレー。小粒ですが1本でも実をつける優秀な子で、完熟してから収穫すれば抜群の美味しさとのこと。
kaju (2).jpg
鉢植え栽培なのでどこまで大きくなるか分かりませんが、とりあえず2~3年後に収穫できることを夢見ています。


こちらはホームセンターで100円で売られていたビワ。
kaju (6).jpg
鉢植えサイズに仕立てるために、切り戻し剪定してみたのですが、しっかりと葉が出たので安心。

よーくみるとカット面が分かります。
kaju (7).jpg
あまり、ビワの鉢植え栽培で切り戻りに関する情報ってインターネットではなかったので、成長具合を今後も報告してみようと思います。

それではまた。


クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。




この記事へのコメント