【快適化】キャンピングカーにウインドエアコンをDIYでつけてみよう・・・と思う【計画】

こんにちは、よしのぼりです。


【普段乗り】通勤にも買い物にも使えるキャンピングカーがコンパクトなのにすごい【AtoZ】


以前の記事でキャンピングカーのアレンを紹介したときにふと思い立ったのですが、夏へ向けてエアコンを搭載したいと思います。


アレンの紹介記事にもあったかと思うのですが、リアバゲッジドアを利用してウインドエアコンをDIYで設置されている方がいたのを見て、自分でも出来そうだと考えたわけです。

スポンサーリンク









そこで、まず自身のキャンピングカーのバゲッジドアを計測してみることに。


サイズが合わなければ設置しようにも無理ですもんね。


スケールをもってバゲッジドアを測ります。
eakon.jpg
ちなみに、よしのぼりのキャンピングカーのバゲッジドアはサイドについていまして、普段は荷物の出し入れを行う場所になっています。


縦は90センチ、横は45センチ。


はてさて、測ってみたはいいけれど、ウインドエアコンのサイズって一体。

さっそくアマゾンで調べてみます。
71jGYSneoPL._SL1000_.jpg
なるほど、取り付け枠のようなものがセットであるようで、高さは調整できるようです。


後は、横幅を何とかすれば設置できるみたいですね。

スポンサーリンク








そこで、コンパネでエアコンの枠を作ってしまって取り外し可能にしておけばよいのではとふと思いつきました。
エアコン.png
これなら、コンパネを外せばエアコンも外れるし、コンパネを固定する金具を壁につけておけば簡単に設置することも出来ます。


電源は200Wの小さいインバーターしかもっていないため、外部電源を取った際にのみしか使用は出来ませんが、夏場の暑い時期にはRVパークやキャンプ場の電源サイトを取っておけばなんとかなりそうですよね。


とりあえずは、計画段階なのでまだ詳細についてはお伝えできませんが、DIY計画として必ずまた記事にしますのでもうしばらくお待ちください。


そういえば、全塗装計画もやらなければですね・・・。暖かくなってきたので塗装がし易くなってきましたし。


ということで、計画がたくさんあって中々進めていませんが、今後もDIYは色々やっていく予定ですのでよろしくお願いします。


それでは!


クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。




この記事へのコメント