【失敗】灌水不足で実がシワシワになったブルーベリーに異変!?【不作】

こんにちは、よしのぼりです。

スポンサーリンク









【ブルーベリー】1週間の出張から帰ったらとんでもないことになっていた【家庭菜園】


先日ブログに書いたのですが、1週間の出張で水遣り不足だったブルーベリー。


なんと、今朝見てみると・・・。
kannsuibusoku (2).jpg
ん?(ピントがあってなくてすみません)


実が減ってませんか?


前回と比較してみると、
yasai (5).jpg
あきらかに減っていますよね?


鳥にやられたのか?っと地面をふと見てみると、
kannsuibusoku (3).jpg
むちゃむちゃ実が落ちてます。


多分、生理的落下でしょうかね。樹の大きさよりもたくさん実をつけてしまったためブルーベリーが自分で判断して実を落としたのでしょう。


やっぱり今年はたくさん実をつけすぎていたのかもしれません。反省です。


収穫できそうな実を大事に育てたいと思います。

スポンサーリンク








こちらは、今年最初に収穫できそうなブルーベリーの実。
kannsuibusoku (4).jpg
だいぶ色づいてきています。


これなんかは色の変化がわかりやすいですね。
kannsuibusoku (1).jpg
大きい実から熟していくブルーベリー。緑色の実から赤く変色し、少しずつ黒い色に変化していきます。


ブルーベリーって収穫してしまうと追熟しないって知ってますか?


市販で売られている実の多くが早く収穫してしまっているため熟しきっていない酸っぱい実が出回ってしまっています。


きちんと樹の上で黒くなってから1週間ほど完熟するまでしっかりとつけてから収穫すれば甘---い実が食べられます。


糖度20度なんていう甘い実も採れたりします。糖度20度ってかなり高いんですよ。イチゴが糖度10度、みかんが12~15度くらい。


でも、熟しきってしまう前に鳥にほとんど食べられてしまうため、ネットなどで囲ってしまう必要があります。


手間はかかりますが、それ相応の美味しい実を食べることができるので是非栽培してみてください。


それでは、また!


クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。




この記事へのコメント