【地植え】10年越しに咲いたオリーブの花に変化が
こんにちは、よしのぼりです。
地植えしていたオリーブの木に初めて花の芽がついた
で紹介した10年越しにようやくついたオリーブの花芽。
少しずつ変化がおきているようです。
実は、先週花が咲いていたのですが写真を撮るのを忘れておりオリーブの花を写真におさめることができていませんでした。
そこで本日オリーブの花を撮影しようと確認してみると、すでに実らしきものに変化していました。

分かりづらいのですが、白い花が咲いているのも少し写っていますが、すでに緑色の実らしきものが何個か見えますね。
近づいて実を撮影してみると、

ドングリの赤ちゃんみたいですね。

これがオリーブの実へと成長していくのでしょうか。それとも受粉失敗によって落果していくのでしょうか。
なにぶん初めての栽培ですのでオリーブはまったく分かりません。今後の実の成長が楽しみですね。
そして、もう少しで収穫ができそうなブルーベリー。
やはりノーザンハイブッシュ系は色づきが早いです。

だいぶ色がのってきだしたのでもう少し樹につけておいて完熟してから収穫したいと思います。
ちなみに、ブルーベリーの完熟果の見分け方ですが軸と実の接続部分を見るとわかりやすいようです。接続している部分が緑がかっていればまだ未熟で、黒く輪のようになっていれば完熟しているようです。
なかなか一粒ずつ完熟果かどうか確認しながら収穫するのは難しいので、私の場合は色づいてから1週間ほどおいて収穫するようにしています。
さて、ラビットアイ系はどうでしょうか。

こちらはラビットアイ系のブライトウェル。甘くて豊産性のお気に入りの品種。まだ完熟するまでは時間が必要そうですね。
ということで、それではまた!

クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。
地植えしていたオリーブの木に初めて花の芽がついた
で紹介した10年越しにようやくついたオリーブの花芽。
少しずつ変化がおきているようです。
スポンサーリンク
実は、先週花が咲いていたのですが写真を撮るのを忘れておりオリーブの花を写真におさめることができていませんでした。
そこで本日オリーブの花を撮影しようと確認してみると、すでに実らしきものに変化していました。

分かりづらいのですが、白い花が咲いているのも少し写っていますが、すでに緑色の実らしきものが何個か見えますね。
近づいて実を撮影してみると、

ドングリの赤ちゃんみたいですね。

これがオリーブの実へと成長していくのでしょうか。それとも受粉失敗によって落果していくのでしょうか。
なにぶん初めての栽培ですのでオリーブはまったく分かりません。今後の実の成長が楽しみですね。
スポンサーリンク
そして、もう少しで収穫ができそうなブルーベリー。
やはりノーザンハイブッシュ系は色づきが早いです。

だいぶ色がのってきだしたのでもう少し樹につけておいて完熟してから収穫したいと思います。
ちなみに、ブルーベリーの完熟果の見分け方ですが軸と実の接続部分を見るとわかりやすいようです。接続している部分が緑がかっていればまだ未熟で、黒く輪のようになっていれば完熟しているようです。
なかなか一粒ずつ完熟果かどうか確認しながら収穫するのは難しいので、私の場合は色づいてから1週間ほどおいて収穫するようにしています。
さて、ラビットアイ系はどうでしょうか。

こちらはラビットアイ系のブライトウェル。甘くて豊産性のお気に入りの品種。まだ完熟するまでは時間が必要そうですね。
ということで、それではまた!

クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。
この記事へのコメント