【手作り】梅干を作ってみた
こんにちは、よしのぼりです。
先日祖父の家にいってきた際に梅を収穫しました。ということで梅干をつけてみようと思います。
ちなみに梅は取ってきたばかりだとまだ完熟していないので、数日置いて黄色く熟してから漬けましょう。
まずは、梅の実のヘタをとってしっかりと洗って乾かします。
あとはジップロックに梅の重さの20%ほどの塩をまぶしてつけていきます。

しっかりと上に塩がくるようにまんべんなくまぶしていくのがコツです。
あとは、適当に重りをのせて数日ほど放置。
すると、こんな感じで梅の水分がしっかりと出てきます。

梅酢がしっかりとでてきています。

これに赤シソを加えてやるのですが、まだ赤シソがないのでとりあえずこのまま放置。
赤シソが手に入りましたら、また報告したいと思います。
以外に簡単な自宅での梅干作り。痛まないように塩をたくさん使ってるのでかなーり酸っぱいのですが、そのかわり長期間保存ができます。
それでは、また!

クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。
スポンサーリンク
先日祖父の家にいってきた際に梅を収穫しました。ということで梅干をつけてみようと思います。
ちなみに梅は取ってきたばかりだとまだ完熟していないので、数日置いて黄色く熟してから漬けましょう。
まずは、梅の実のヘタをとってしっかりと洗って乾かします。
あとはジップロックに梅の重さの20%ほどの塩をまぶしてつけていきます。

しっかりと上に塩がくるようにまんべんなくまぶしていくのがコツです。
あとは、適当に重りをのせて数日ほど放置。
すると、こんな感じで梅の水分がしっかりと出てきます。

梅酢がしっかりとでてきています。

これに赤シソを加えてやるのですが、まだ赤シソがないのでとりあえずこのまま放置。
赤シソが手に入りましたら、また報告したいと思います。
スポンサーリンク
以外に簡単な自宅での梅干作り。痛まないように塩をたくさん使ってるのでかなーり酸っぱいのですが、そのかわり長期間保存ができます。
それでは、また!

クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。
この記事へのコメント