【おすすめ】コスパ最高のマイプロテインが凄すぎる【ランキング】

こんにちは、よしのぼりです。


去年からプロテイン生活を継続しており、朝飯をプロテインのみに切り替えています。


そのおかげか30台を超えてから体重の増加が著しかったにも関わらず、半年でマイナス6キロというダイエットに成功


休みの日などは昼ご飯もプロテインのみにしているため効果を増大させているのかもしれません。


また、タンパク質の摂取は年を取ればとるだけしっかりと取った方がよいとのことですが、なかなか食事だけでは不十分。


ですからプロテインを使って効率的にタンパク質をとるのがおすすめです。


ですが、プロテインって結構値段が高いのです。


そこで、本日お勧めしたいのが、コスパ最高のマイプロテイン




マイプロテインの魅力について語っていきたいと思います。

味(フレーバー)が豊富


まずマイプロテインをご紹介するうえで外せないのが、フレーバーの豊富さ。


50種類以上のフレーバーがあり好みに合わせて選ぶことができます。


若干ですがフレーバーによってタンパク質の成分量が違うので味に悩んだらタンパク質の含有量で選んでも良いかもしれません。


ちなみに、個人的におすすめのフレーバーをご紹介。


第5位 アップルクランブルとカスタード
一食(25グラム)あたりのタンパク質含有量20グラム BCAA4.5グラム
アップルクランブルというイギリスのケーキがありその味を模しているようです。
口に含んだ瞬間にアップルのフレーバーが広がり、カスタードを感じることができるプロテイン。
甘さもすっきりとしており、デザート感覚で飲むことができます。おすすめは低脂肪乳で割った飲み方。
牛乳で割るよりもあっさりとしており、甘みがくどく無いため凄く美味しいです。


第4位 ピーチティー
一食(25グラム)あたりのタンパク質含有量21グラム BCAA4.5グラム
開封するとすでにピーチの良い香りします。水に溶かして飲めばすっきりとしたピーチティーとして。
牛乳と割って飲んでも美味しく、プロテインと言われなければ気づかない美味しいさ。
多分、万人受けする味だと思います。


第3位 マンゴー
一食(25グラム)あたりのタンパク質含有量19グラム BCAA4.5グラム
ピーチティーと悩んだのですが、個人的にこちらを3位に選択。
水で飲むと安っぽいマンゴージュースの味ですが、牛乳で飲むとミックスジュースに。
是非、牛乳で割って飲んでほしいプロテインです。


第2位 モカ
一食(25グラム)あたりのタンパク質含有量19グラム BCAA4.5グラム
完全にスタバのカフェモカです。これは美味しい。
プロテインと言われて信じる人はいないのではと思ってしまう美味しさ。
朝のコーヒー替わりにモカをのむと満足度はかなり高いはず。


第1位 ミルクティ
一食(25グラム)あたりのタンパク質含有量19グラム BCAA4.5グラム
午後ティです。こちらも2位のモカと悩んだのですが、ミルクティーの方が甘さがすっきり。
いつ飲んでも美味しく飲めるという点でミルクティーを1位に。
甘すぎるプロテインは苦手という方にはこちらをおすすめできます。

スポンサーリンク








番外編
ここからは、個人的に二度と購入しないであろうフレーバーを選出。


いわゆる不味いフレーバー。しかし、個人的な味覚差もあるので是非トライしてみてください。

抹茶
青汁・・かな?薄い抹茶の汁です。
あまり甘さもないので人によっては合うのかもしれません。


メープルシロップ
メープルシロップというよりはただの甘い水。
これは無理でした。



成分が凄い


タンパク質含有量が1食あたり21グラム
他にもBCAAが4.5グラム
グルタミン3.6グラム
カロリーは103キロカロリー
脂質は1.9グラム
炭水化物は1グラム
となっています。
注目したいのはタンパク質の含有量。日本のショップによく置いてあるプロテイン、例えばザバスですが1食あたりのタンパク質含有量は15グラム。かなりの差があります。タンパク質を出来るだけ摂取したいと思うのであれば、6グラムの差は大きいです。
そして、最近話題のBCAA。こちらもBCAA単独で売られていますがわざわざ買わなくても、マイプロテインを飲めば一緒に摂取できます。
さらにグルタミンも含まれており、腸の調子を整えてくれて、免疫力もアップ。
いろいろな栄養剤を買わなくてもこちらのプロテインを買えば十分事足りるでしょう。

コストパフォーマンス最高


これは間違いなくマイプロテインがナンバー1です。
まず下の表を見てください。
hikaku.png
(pavLogより引用)

セール価格ではないので本当はもっとコスパ良いのですが、セール価格で比較すると勝負にならないため定価です。
もうタンパク質グラムあたりの単価が違いすぎるため、買うのであればマイプロテイン買いましょう。
プロテインを買うときに気を付けてほしいのが、一食が何グラムなのか。例えば、プロテイン1キログラムって書いてあったとします。1キロあれば十分かと思うのですが、一食が40グラムとか50グラムとか書かれているものもあります。となると、1キロあっても20食分しかないことになります。
マイプロテインは一食が25グラム。1キログラム買えば40食分になります。



セール情報





マイプロテインはセールが多く、セール時にはプロテインが1キログラムあたり1500円ほどで購入できます。


是非、セール時に購入することをお勧めします。


また、友達紹介コードを入力すれば割引価格で購入できるため是非入力してください。
紹介コード = YOH-RE
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】


セール日ですが年間のセール日を表で確認してみてください。
myprotein_sale1.jpg
(WALKWORKより引用)

開催頻度からいえばゾロ目セールが多いですし覚えやすいですね。
開催日:1/1、1/11、2/2、3/3、4/4、6/6、7/7、8/8、9/9、10/10、11/11、12/12となっており、40%~45%オフとなっていますので是非この期間にまとめ買いしてみてください。

ということで、本日はコスパ最高のマイプロテインのご紹介でした。


随時、おすすめ情報がありましたら、更新していこうと思います。


クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。






この記事へのコメント