岡山にある有名な湯原温泉に行ってみた【混浴】

こんにちは、よしのぼりです。

スポンサーリンク









先週、岡山の北に位置する場所にある湯原温泉に行ってきました。


砂湯といわれる混浴が有名な温泉だそうで、西の横綱に番付されているそうです。


ちょうど、猪祭りがおこなわれていた時期のようで、イノシシの肉を使った屋台が出ていました。


通りの一番手前で売られていた猪肉コロッケに数人の方が。
yubara (1).jpg
私も買って食べてみました。美味しかったですよ。是非行かれた際には食べてみてください。


川沿いを歩くと、こんな感じの雰囲気の良い祠が見えます。
yubara (5).jpg
石橋があり祠まで歩いていけるようになっています。


温泉街で見つけた、温泉寺薬師堂。
yubara (4).jpg
柄杓を使って両手を洗うと良いそうです。ご近所の方が教えてくれました。


一番奥のダムが見える方向に歩いていくと、混浴の温泉が見えます。
yubara (2).jpg
遠くに写っている屋根がある場所が混浴の温泉だそうです。


私が行ったときには昼間でしたが10人以上の方が温泉に浸かっていました。

スポンサーリンク








今回私は混浴の温泉には浸からず、温泉源がある湯本温泉館でお風呂に浸かることに。
yubara (3).jpg
二か所湯舟があり、サウナもあって大変良い温泉でした。


今回は砂湯と呼ばれる混浴の温泉に入りませんでしたが、次回は是非挑戦してみたいと思います。


近くはRVパークがあるのでキャンピングカーでいって温泉に入るのが良いかもしれません。


本日は以上。それではまた!


クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。




この記事へのコメント