【2000円以下】アウトドアテーブルを買いたいけど高すぎたので自分で作ったら衝撃の出来栄えだった【完成】

こんにちは、よしのぼりです。

スポンサーリンク









寒くなったり、暖かくなったりの日々が続いていますね。


コロナウイルスの勢いもとどまるところを知らぬようで、なんと小学校がお休みに入るかもしれないとのこと。


我が家にも小学生の子がいるため戦々恐々としています。


さて、そんな中ですがDIYにてテーブル制作を実行中のよしのぼり。


ようやく前回は天板まで終えることができました。本日は脚つくりです。


まずは、脚の材料となる部分ですが、折り畳み式にしたいので可動部分を丸くカットします。
1 (18).jpg
ちょうど子供のお菓子で良いサイズの丸いボトルがあったので、そちらを使って丸い円を描きました。


カットするのはジグソーで。アマゾンで5000円ほどで売っているリョービのジグソーですが、思った以上に使いやすい。
リョービ(RYOBI) ジグソー MJ-50A 615918A

こんな感じになりました。歪んでいるのは私の技量不足です。
1 (19).jpg

後は、切断した部分にボルトを通すので穴を開けます
1 (20).jpg
ちなみに穴があまりに小さかったのでもう一度大きく穴を開けなおしました。

スポンサーリンク









後は、先日作成した天板の枠となる部分に穴を開けて、ボルトを通すだけ
1 (21).jpg
裏側塗っていないのがバレてしまいました。


同じように反対側も脚をつけたら一応完成。
1 (22).jpg
ちゃんとテーブルになっています。


4本での自立だと脚の部分が不安定だったので、脚と脚をつなげて2本ずつ固定しました。


収納する際はこんな感じで裏側に脚が収まります
1 (23).jpg
いかがでしょうか。たった2000円以内で作成したとは思えない出来栄えです。


テンションがあがってしまって、夜中に無駄にランタンをテーブルに乗せてみました。
3.jpg
カッコいいです。自画自賛です。

スポンサーリンク









ということで、ようやくローテーブルを完成させることが出来ました。プロの作ったテーブルに比べると細かいところは荒い部分がありますが、自分でDIYで制作できたという達成感と愛着は何物にも代えがたい感動があります。


思ったよりも簡単に制作することが出来たので是非皆さんもチャレンジしてみてください。


ということで、本日は以上。それではまた!


クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。



この記事へのコメント