【アウトドア】100均のシェラカップを簡単にオシャレにする方法【キャンプギア】
こんにちは、よしのぼりです。
前回の記事でご紹介した100均のシェラカップ。

思っていたよりも良く、値段も安いため使いやすいので、見た目を少しバージョンアップさせてみようと思います。
やり方ですが、またまた100均を活用。今回はセリアではなくダイソーで仕入れてきました。キャンピング用ロープ、こちらを使います。
同じような径のロープであれば何でも構わないと思います。もう少し細くてもカッコいいかもしれません。
このロープをシェラカップの持ち手の一番先端に止め結びをします。

結び方は何でもかまいません。巻き結びなどでもいいかもしれませんね。
後は、持ち手を8の字で巻いていくだけです。

この時にしっかりと引っ張りながら8の字を描くと、あとからしっかりとした持ち手になります。
これをシェラカップ付近まで繰り返したら、

裏側にロープを出して、

止め結びで固定します。

ロープの端末は5mmほど残して切断します。
後は、ライターを使って余ったロープの端末を溶かして固定するだけ。

裏側で端末を溶かしてしまえば、表側からみたらわかりません。

こんな感じで持ち手を少し変えるだけでもオシャレに見えますよね。

ロープの色や編み方を変えるだけで、世界にたった一つだけのシェラカップになるのでおすすめです。
ということで、本日は100円でシェラカップをグレードアップさせてみたでした。
それではまた!

クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。
スポンサーリンク
前回の記事でご紹介した100均のシェラカップ。

思っていたよりも良く、値段も安いため使いやすいので、見た目を少しバージョンアップさせてみようと思います。
やり方ですが、またまた100均を活用。今回はセリアではなくダイソーで仕入れてきました。キャンピング用ロープ、こちらを使います。
同じような径のロープであれば何でも構わないと思います。もう少し細くてもカッコいいかもしれません。
このロープをシェラカップの持ち手の一番先端に止め結びをします。

結び方は何でもかまいません。巻き結びなどでもいいかもしれませんね。
後は、持ち手を8の字で巻いていくだけです。

この時にしっかりと引っ張りながら8の字を描くと、あとからしっかりとした持ち手になります。
これをシェラカップ付近まで繰り返したら、

裏側にロープを出して、

止め結びで固定します。

ロープの端末は5mmほど残して切断します。
スポンサーリンク
後は、ライターを使って余ったロープの端末を溶かして固定するだけ。

裏側で端末を溶かしてしまえば、表側からみたらわかりません。

こんな感じで持ち手を少し変えるだけでもオシャレに見えますよね。

ロープの色や編み方を変えるだけで、世界にたった一つだけのシェラカップになるのでおすすめです。
ということで、本日は100円でシェラカップをグレードアップさせてみたでした。
それではまた!

クリックしていただけると、私のやる気がドンドンアップします。是非ご協力お願いします。
この記事へのコメント