一枚板を購入したのでDIYでテーブルを作ってみようと思う 完成編
こんにちは、よしのぼりです。
一枚板を購入したのでDIYでテーブルを作ってみようと思う
一枚板を購入したのでDIYでテーブルを作ってみようと思う その2
前回の続きとなります。脚を作成したところで終わったかと思います。
本日は二脚目の脚から作成しました。作り方は同じなので作成方法については省きます。
とりあえず、脚が二脚完成。

前回と同じで黒のマット塗装後に金のスプレーを吹いています。
テーブルと脚を固定するのはこちらのボルトとオニメナットを使います。

オニメナットという変わった金具なのですがコイツがいい仕事をしてくれます。
まずは、脚の天板と固定する部分にボルトが通る程度の穴を二つドリルで開けます。

マスキングせずにドリルで穴を開けてしまい少し割れてしまいました。
お次に天板の脚を固定する部分と同じ位置にドリルで穴を開けます。

オニメナットに開ける穴の大きさが書かれているのでそちらを参考に穴を開ければよいと思います。
開けた穴にオニメナットをはめて六角レンチで回して締めていきます。

天板の面とツライチになるようにレンチでしめたらOK。

あとは先ほど脚に開けた穴にボルトを通します。

そのまま天板のオニメナット側にボルトを固定。

しっかりと脚が動かなくなるまでボルトを締めていきます。
あとは二脚目の脚も同じように固定したら完成。
せっかくなので家の中に持ってはいって写真を撮ってみました。

いかがでしょうか。素人がDIYで作ったにしてはなかなか良い出来栄えではないかと思います。写真の撮り方が悪いのか、カメラが悪いのかわかりませんが実物はもっと天板が光っていてカッコいいです。マットカラーと金色で塗装したスクエアレッグが遠くからみればなかなかアイアンっぽく見えるので満足。
ということで長々とかかって作成したテーブル作り。楽しく作り終えることが出来ました。また一枚板が残っているので他にもDIYでいろいろ作成してみようと思います。それではまた!
一枚板を購入したのでDIYでテーブルを作ってみようと思う
一枚板を購入したのでDIYでテーブルを作ってみようと思う その2
前回の続きとなります。脚を作成したところで終わったかと思います。
スポンサーリンク
本日は二脚目の脚から作成しました。作り方は同じなので作成方法については省きます。
とりあえず、脚が二脚完成。

前回と同じで黒のマット塗装後に金のスプレーを吹いています。
テーブルと脚を固定するのはこちらのボルトとオニメナットを使います。

オニメナットという変わった金具なのですがコイツがいい仕事をしてくれます。
まずは、脚の天板と固定する部分にボルトが通る程度の穴を二つドリルで開けます。

マスキングせずにドリルで穴を開けてしまい少し割れてしまいました。
お次に天板の脚を固定する部分と同じ位置にドリルで穴を開けます。

オニメナットに開ける穴の大きさが書かれているのでそちらを参考に穴を開ければよいと思います。
開けた穴にオニメナットをはめて六角レンチで回して締めていきます。

天板の面とツライチになるようにレンチでしめたらOK。

あとは先ほど脚に開けた穴にボルトを通します。

そのまま天板のオニメナット側にボルトを固定。

しっかりと脚が動かなくなるまでボルトを締めていきます。
あとは二脚目の脚も同じように固定したら完成。
スポンサーリンク
せっかくなので家の中に持ってはいって写真を撮ってみました。

いかがでしょうか。素人がDIYで作ったにしてはなかなか良い出来栄えではないかと思います。写真の撮り方が悪いのか、カメラが悪いのかわかりませんが実物はもっと天板が光っていてカッコいいです。マットカラーと金色で塗装したスクエアレッグが遠くからみればなかなかアイアンっぽく見えるので満足。
ということで長々とかかって作成したテーブル作り。楽しく作り終えることが出来ました。また一枚板が残っているので他にもDIYでいろいろ作成してみようと思います。それではまた!
この記事へのコメント