イワタニのマーベラスをサンドカラー塗装でカッコよく仕上げてみた

こんにちは、よしのぼりです。

スポンサーリンク









ゴールデンウイークですが今年はキャンプもいかずにステイホームです。みんなで我慢の時ですね。


ということで、普段やらなければならないことを少しずつ片付けています。その一つにイワタニのカセットコンロマーベラスの塗装。


蛍光グリーンの眩しいカセットコンロでカッコいいのですが、さすがに蛍光グリーンは目立つ。
ma-beras (1).jpg

ということで、以前塗装したアルパカと同じサンドカラーで塗装してみようと思います。


まずは、分解作業。
ma-beras (3).jpg
ここまでは結構簡単に分解できます。


しかし、バーナー部分の分解が厄介。
ma-beras (4).jpg
ちょうどバーナーの下の狭い空間にねじ止めされているので通常のドライバーではとることができません。


ということでラチェットドライバーが必要となります。

必要な工具で変わったものはこれぐらい。あとはドライバーとニッパーがなんとかなります。


ちなみに、ニッパーはリベット部分を外すときに切って外します。


分解できましたら、今度は塗装。まずは足付けにしっかりと紙やすりで表面を削ってやりましょう。
ma-beras (5).jpg
このときにIWATANIの文字も一緒に消してしまえばあとから薄っすら浮き出してくることもありません。


お次は脱脂。なんでもいいのですがシンナーなどでしっかりと塗装面を拭いてやりましょう。
ma-beras (6).jpg

塗装中の画像を取り忘れたのでないのですが、一度で塗ろうとはせず、必ず薄く何度も重ね塗りしてください。そうすればだれでも綺麗に塗ることができます。

スポンサーリンク









そして塗装が乾いたら、今度は逆の手順で元に戻していきます。
ma-beras (7).jpg
しかし、最後にリベット留めしたところだけ残ってしまいますね。


ここは同じリベット留めする方法もあるのですが、もっと簡単な方法としてM2×6の皿ネジで留めてしまいます。
ma-beras (8).jpg
これならだれでも簡単に使うことができます。しかも100円程度で安い。


ということで、マーベラスの塗装が完成。
ma-beras (9).jpg
ma-beras (10).jpg
サンドカラーの落ち着いたマーベラス。カッコいいですね。


アウトドアをメインで使う方はテントやキャンプギアのカラーに合わせて塗装すれば統一感も出てくるのでおすすめです。


ということでそれではまた!



この記事へのコメント